【子育てママ必見】高齢出産ママの私が助かった時短グッズ10選|家事・育児をラクに👶

子育て

子育て時短グッズ10選|家事・育児をラクにする方法💡

「ごはん作ったら子どもがひっくり返す。片付けたら、また散らかす💦 あわわわ〜
『私、いったい何時間ループしてるの?』って思うこと、ありませんか?」

こんにちは、ずぼら美文字研究家トミーです。

この記事の筆者の紹介 (ずぼら美文字研究家トミーで活動中)
・中学3年生の母(子育てひと段落?)
・書道講師 対面・ストアカオンラインなどで(幼稚園生〜中学生延べ1000名)レッスン開催中
・多くのお子さん、親御さんとの日々の繋がりから気づいたことを発信します。



今回は、私が実際に使って「これは助かった!」と思った 時短グッズ10選 を、
体験談や使い方のコツとともに紹介します。

ちょっとしたことの積み重ねや、名もなき家事たちが重なっていくと
大きな負担に・・・でホントしんどいですよね💦

私は器が小さい人間なので、よく「キィー」ってなっていました😅

2. 子育てにおける「時短」のポイント

家事を効率化する

掃除・洗濯・料理などは道具やサービスの力を借りるとやっぱラクになります。
毎日10分でも短縮できれば、週に1時間以上の自分時間が生まれます。

おでかけをスムーズにする

バッグの中を整理しておくと、出発前のバタバタが減ります。
「鍵がすぐ出ない〜!!」💦 「スマホどこ〜〜〜!!」「車や自転車の鍵は〜!!」
忙しい朝は、プチパニックになることも・・・

鍵は玄関の同じ場所(フック🪝)にかけることは必須で
私は、バッグインバッグの仕切りがとても役に立ちました。

【クーポン利用で1点740円~】仕切り付きバッグインバッグ BAG 豊富なカラー インナーバッグ ポケット 通勤 お出かけ 推し活 ギフト 仕切り付き 整理整頓 自立型 丈夫 型が崩れにくい
価格:1,480円~(税込、送料無料) (2025/10/17時点) 楽天で購入

ママ・パパの休憩時間を確保する

ほんの5分でも自分だけの時間を持つことで、気持ちに余裕が生まれます。
時短グッズは自分時間を作るための投資です💸

3. おすすめの時短グッズ10選

3-1. 食洗機対応の食器セット

子ども用のお皿やカップも食洗機に入れるだけで片付け完了。

  • 同じ種類の食器はまとめて入れる
  • プラスチック製品は耐熱性を確認
  • 予洗いは簡単でOK

3-2. 自動調理家電(ホットクック・電気圧力鍋など)

これは、私の友人もめちゃめちゃ重宝していました!!
共働きならなお!!です。
材料を入れてボタンを押すだけで煮物やスープが完成。
ありがたや〜!!

肉・魚介・野菜×オートクッカーのサブスク【foodable】


【選べる3大特典付】 圧力鍋 電気 リデポット Re・De Pot 電気圧力鍋 2L PCH-20Lタイマー機能 炊飯器 4合 炊飯ジャー なべ 蒸し料理 調理家電 炊き込みご飯 簡単 人気 肉じゃが 結婚祝い おしゃれ 一人暮らし◇簡単調理 P10倍 送料無料
価格:14,800円(税込、送料別) (2025/10/17時点) 楽天で購入

3-3. コードレス掃除機

コードって意外に大きなポイントです。
たかがコード、されどコード
1分で掃除開始できるのでコードレス掃除機で毎日の掃除が本当にラクに。

日本の暮らしを考えてデザインした掃除機【Shark(シャーク)】



レイコップ公式

革新技術で掃除機の常識を超える!【Narwal(ナーワル)】


アイロボット公式オンラインストアはこちら


3-4. 抱っこひも(装着簡単タイプ)

外出前の準備がスムーズに。

【コンビ公式ブランドストア】ベビーカーなどベビー用品を多数品揃え


3-5. ベビーモニター

寝ている赤ちゃんを別室で見守れる。

3-6. おむつ用ゴミ箱(ニオイ対策付き)

ニオイストレスが減る。

3-7. 軽量ベビーカー

片手で折りたたみ可能で外出がラク。

【コンビ公式ブランドストア】ベビーカーなどベビー用品を多数品揃え


3-8. ポータブルおむつ替えシート

外出先でも衛生的にオムツ替え。

3-9. マザーズバッグ

マザーズバッグ選びは本当大事!!日々の子連れ外出の負担を、少しでも軽減して楽しく☺️


スウィートマミー


3-10. 冷凍幼児食の宅配サービス

温めるだけで栄養バランスの良い食事完成。
【初回は1食390円】冷凍幼児食モグモ


4. 時短グッズを選ぶときのポイント

  • 価格より毎日のラクさを優先✨
  • 安全性と耐久性を確認!!
  • 口コミやレビューを活用👂

5. よくある悩みQ&A

Q1: 高額なグッズばかりではない?
A: 手軽に試せるものもあります。まずは1〜2アイテムから。

Q2: 使いこなせるか不安
A: 最初は慣れが必要ですが、すぐにスムーズに。

Q3: 家族が協力してくれない場合は?
A: 無理に全員で使わせず、自分がラクになることを優先。

Q4: 子どもがグッズを嫌がった場合は?
A: 慣れるまで短時間から試すと安心。

Q5: どこで購入するのが安心?
A: 信頼できる通販サイトや実店舗で。口コミも参考に。

6. まとめ

時短グッズは、ママやパパの笑顔を生むための投資です。
ズボラでも大丈夫。(私のこと)
工夫してラクすることで毎日がもっと楽しくなります。
ぜひ今回紹介したグッズを参考に、自分の時間を作りながら笑顔で子育てしてください😊

働くママを応援中♪栄養士の献立で簡単バランスごはん♪


ずぼら美文字研究家トミー✒︎でした

ずぼら美文字研究家✍️ トミー🪄の🌸春は美文字✍️コツを掴めば変わる!変われば楽しい|日本最大級のまなびのマーケット「ストアカ」
働く女性に送る!人気のスキルアップ講座20選【オンライン】に掲載されました。 ストアカ夏休み特集ページに掲載されました。 力み・ペンを持つ箇所...

コメント

タイトルとURLをコピーしました