1歳児子連れ移動を経験した私の必需品リスト・ベビーカー・抱っこひも・ぐずり対策グッズまとめ

子育て

1. 1歳児との移動は意外と大変!

子どもが1歳の頃から、私は北海道・東京・愛知・兵庫と子連れで移動の多い生活をしてきました。

夫の長期出張先や単身赴任先に移動しておりました。子連れでの移動は、予想以上に大変!
ベビーカーや抱っこひもはもちろん、食事やお昼寝のタイミング、そして「ぐずり対策」に頭を悩ませたママは多いはず。

「荷物を減らしたいけど、必要なものは忘れたくない」
「移動中のぐずりをなんとかしたい」←飛行機が離陸してからずっと泣いている時も💦あの手この手を使っても結局泣きっぱなしで大変でした💦
「できるだけ楽に、安全に、楽しく子連れ移動したい」


そんな思いから、個人の経験から試行錯誤して選び抜いた

 “これだけは欠かせないマストグッズ” をまとめました。

これから移動や旅行を予定しているママ・パパにとって、少しでも参考になれば嬉しいです。


筆者の紹介 (ずぼら美文字研究家トミーで活動中)

・中学3年生の母(子育てひと段落?)

・書道講師 対面・ストアカオンラインなどで(幼稚園生〜中学生延べ1000名)レッスン開催

・多くのお子さん、親御さんとの日々の繋がりから気づいたことを発信します。

1-1. まだ歩けない・抱っこ期の負担

1歳前後は、「歩きたい!でもすぐ疲れる!」という時期。
ベビーカーと抱っこひもを両方持ち歩かないといけないことも多く、大人は体力的にも負担が大きいです。

1-2. 食事・お昼寝・ぐずり対策がカギ

移動中は「眠い」「お腹すいた」「退屈」がすぐぐずりにつながります。
食事グッズやブランケット、好きなおもちゃの準備が必須。

1-3. 移動が多いママならではの工夫

私自身、北海道から東京、愛知、兵庫と飛行機や新幹線を使って何度も移動しました。
学んだのは「全部持っていこうとしないこと」。
“絶対に必要なもの”と“あれば便利なもの”を切り分けること が荷物軽減のコツです。


2. 移動の必需品(基本編)

2-1. 軽量で折りたためるベビーカー

必須アイテムの代表格。特に飛行機や新幹線移動では「軽量・折りたたみ」が最重要。

👉 おすすめ例:

2-2. 抱っこひも(セカンド用軽量タイプも)

「子どもがベビーカー拒否!」「階段しかない!」なんて場面で大活躍。
メインのしっかり抱っこひもに加えて、コンパクトにたためるセカンド用があると安心。

👉 おすすめ例

2-3. おむつ・おしりふき・おむつ替えシート

基本中の基本。
おむつ替えスペースが少ない場所もあるので、携帯用おむつ替えシートは必須です。

https://a.r10.to/hP81S6

2-4. 着替え(上下1セット+靴下)

移動中に食べ物をこぼしたり、汗をかいたり。最低1セットは持っていきましょう。


3. 移動を楽にする便利グッズ編

3-1. 使い捨てスタイ&エプロン

洗う手間がなく、外出先でもストレスフリー。
コンビの使い捨てスタイは薄くて軽いので移動用にぴったり。

3-2. おやつケース・小分けお菓子

「ちょっと退屈そう…」という時に助けてくれる救世主。
ベビーせんべいやボーロを小分けケースに入れて持ち運ぶと便利です。

3-3. ブランケット

眠くなったとき、冷房が強いときに大活躍。軽量なガーゼケットがおすすめ。

3-4. おもちゃ・絵本(静かに遊べるタイプ)

シールブックや布絵本は音が出ないので、飛行機や新幹線でも安心。

👉 特に「シールブック」は我が家の移動定番アイテムでした。

【LINE追加で5%OFF+P5倍】シールブック 乗り物 動物 海の生き物 シール帳 子供 絵本 シール 1歳 セット はってはがせる はがせる ステッカー フレークシール デコレーション プリンセス 牧場 男の子 女の子 小学生 知育玩具 赤ちゃん ベビー おもちゃ プレゼント かわいい

3-5. 急に酔ってしまったときのエチケット袋

見落としがちな必需品。
お子さまが移動中に急に気持ち悪くなることもあります。

うちも移動中に急に!!ということがありました。
「チケットケースやママバッグのすぐ出せる場所」 に入れておくと安心!
100均やドラッグストアで買えるコンパクトタイプを数枚常備しておきましょう。


4. 長距離移動(飛行機・新幹線)のポイント

4-1. 飛行機編

  • 搭乗前におむつ替えを済ませる
  • 離陸・着陸時は耳抜き対策で「授乳・おしゃぶり・ストローマグ」
  • 通路側の席を選ぶとトイレや立ち歩きがラク

4-2. 新幹線編

  • 多目的室の場所を確認しておく
  • グリーン車や指定席を取ると安心感アップ
  • 車両の最後尾ならベビーカーを畳んで置きやすい

5. ママが楽になる工夫

5-1. 荷物は最小限に

大きなリュック+サブバッグ1つにまとめるのが理想。
サコッシュにスマホ・チケット・ティッシュなどすぐ取り出せるようにしておくと便利💡

5-2. 完璧を目指さない

「現地で買えるものは買う」と割り切ることがストレス軽減に。

5-3. 子どもが楽しめるように

移動そのものを「小さな冒険」と考えて、写真を撮ったり声をかけたり。
ママがリラックスすると子どもも安心します。


6. まとめ

1歳子連れの移動は大変だけど、準備さえ整えればずっとラクになります。
今回紹介した必需品をそろえておけば、飛行機や新幹線でも安心!

✅ おすすめアイテム

「完璧を目指さなくてもいい。最低限の準備とちょっとした工夫で、子連れ移動はちょっぴり楽になる」
そんな体験を通して得た知恵を、この記事にぎゅっと詰め込みました。

移動や旅行を控えているママ・パパの参考になりますように✨

【コンビ公式ブランドストア】ベビーカーなどベビー用品を多数品揃え

【楽天市場】【SS限定!20%OFFクーポンで2144円〜】【Kirarily】 ベビーカー 扇風機 クリップ ファン ハンディファン ポータブル 4Way ミニ扇風機 赤ちゃん こども 卓上 首掛け ハンディ おしゃれ 充電式 暑さ対策 コンパクト 小型:FABOMI 楽天市場店
クリップ式ベビーカー扇風機 1秒でハンディファンにもなる 。【SS限定!20%OFFクーポンで2144円〜】【Kirarily】 ベビーカー 扇風機 クリップ ファン ハンディファン ポータブル 4Way ミニ扇風機 赤ちゃん こども 卓...

ずぼら美文字研究家トミーでした✒︎

ずぼら美文字研究家✍️ トミー🪄の🌸春は美文字✍️コツを掴めば変わる!変われば楽しい|日本最大級のまなびのマーケット「ストアカ」
働く女性に送る!人気のスキルアップ講座20選【オンライン】に掲載されました。 ストアカ夏休み特集ページに掲載されました。 力み・ペンを持つ箇所...

コメント

タイトルとURLをコピーしました